製品で絞り込む
質問内容で絞り込む
キーワード・文章で検索する
Q&A番号:007447 更新日:2025/07/15

Q: OM-5 Mark II で外部電源 (USB-ACアダプターやモバイルバッテリーなどの USB機器) の有効な使い方

OM-5 Mark II で外部電源 (USB-ACアダプターやモバイルバッテリーなどの USB機器) の有効な使い方

A:

OM-5 Mark II で外部電源 (USB-ACアダプターやモバイルバッテリーなどのUSB機器) を利用する場合のポイントは、以下のとおりです。

OM-5 Mark II で外部電源を使う場合は、以下の 2点に留意して外部電源を利用してください。

  • 外部電源利用時もカメラ本体内に電池を入れておく必要があり、電池と外部電源を併用してカメラは動作します。
  • カメラ本体内の電池へ充電する場合は、カメラの電源をオフにする必要があります。

以下、外部電源を利用する場合の留意していただきたい点を Q&A 形式で掲載していますので、ご参照ください。



外部電源利用に関する Q&A


OM-5 Mark II で使える外部電源 (USB-ACアダプターやモバイルバッテリーなどのUSB機器) は、どのような条件 (電圧・電流) のものが使えますか。

以下条件の機器が使えます。
電圧・電流 : 5V 1.5A (7.5W)

OM-5 Mark II は USB-PD規格に準拠していますか。

OM-5 Mark II は USB-PD規格に準拠していません。

USB-PD 規格に準拠した USB-ACアダプターやモバイルバッテリーを外部電源として使えますか。

給電用および充電用として使うことはできます。
使用することで、OM-5 Mark II の電池消費を抑制できます。

OM-5 Mark II は受け取れる電力が小さいため、USB-PD 規格準拠の外部電源の出力が、一例として 27W 以上 (9V 3A / 15V 2A / 15V 3A など) の出力できるものであっても、USB-PD 規格準拠のカメラと同じような動作 (USB給電のみで撮影する 、撮影しながらカメラ本体内の電池を充電する、など) はできません。

カメラ本体内の電池残量が少なくなった場合、外部電源 (USB-ACアダプターやモバイルバッテリーなどのUSB機器) を接続すれば撮影を続けられますか。

カメラ本体内の電池と外部電源、それぞれの電力供給を受けてカメラは動作します。このため、電池残量がすでに少ない状態で外部電源を接続しても、長時間の撮影ができない場合があります。

電池の消耗を抑え長く撮影したい場合は、はじめから外部電源を接続して撮影してください。これにより、最初から電池と外部電源を併用するので、電池の消耗を抑えて撮影できます。

外部電源 (USB-ACアダプターやモバイルバッテリーなどのUSB機器) を接続した状態でカメラがスリープ状態になった場合、自動的に充電が始まりますか。

スリープ状態では、カメラ本体内の電池へ充電されません。
カメラの電源レバーを OFF にすることで、充電が始まります。

また、スリープ時間一定経過後に自動電源オフなった場合も充電は始まりません。
この場合もカメラの電源レバーを OFF にして充電してください。

外部電源 (USB-ACアダプターやモバイルバッテリーなどのUSB機器) を接続して、なるべく長く撮影するのにはどのようにしたらよいですか。

撮影 (電源オン) → 充電 (電源オフ) → 撮影 (電源オン) のように、撮影しないタイミングで、こまめにカメラの電源をオフするとカメラ本体内の電池へ充電がおこなわれるので、より長時間の撮影が可能になります。

USB-ACアダプターを接続していれば、電力供給のみにより撮影しつづけることができますか。

USB-ACアダプターの電力供給のみで、撮影しつづけることはできません。

USB-ACアダプター接続時も、電池とUSB-ACアダプターの両方から電力供給を受けてカメラは動作します。 また、USB-ACアダプターの電力供給のみでの撮影はできないため、電池残量がなくなった時点で撮影はできなくなります。

使い方としては、USB-ACアダプターを接続することで電池の消耗を抑え、より長時間の撮影が可能になります。

外部電源 (USB-ACアダプターやモバイルバッテリーなどのUSB機器) を接続して撮影する場合、同時にカメラ本体内の電池に充電できますか。

カメラの電源がオンのときは、外部電源を接続してもカメラ本体内の電池に充電されません。
カメラ本体内の電池に充電する場合は、カメラの電源をオフにする必要があります。

参考 :

USB 外部電源 (USB-ACアダプターやモバイルバッテリーなどのUSB機器) を使った USB給電や電池充電方法は、以下のページを参照してください。

項目は以上です。

回答は以上です。アンケートにご協力をお願いいたします。

内容はお役に立ちましたか?
「○役に立った」以外をクリックするとメール問い合わせフォームへのリンクを表示します。
役に立った 参考になった 役に立たなかった 見つからなかった
役に立った 参考になった
役に立たなかった 見つからなかった