製品で絞り込む
質問内容で絞り込む
キーワード・文章で検索する
Q&A番号:007134 更新日:2024/02/21

Q: 電子接点がないボディキャップレンズやマニュアルレンズのレンズ名や焦点距離情報などを撮影情報 (Exif) に反映できますか。(OM-1 Mark II / OM-1)

電子接点がないボディキャップレンズやマニュアルレンズのレンズ名や焦点距離情報などを撮影情報 (Exif) に反映できますか。(OM-1 Mark II / OM-1)

A:
「レンズ情報登録」について

ボディキャップレンズや OMレンズのような非通信レンズ (電子接点のないマニュアルレンズ) の情報を、最大10種類 カメラ本体に登録する機能です。

非通信レンズでの撮影時、登録しておいたレンズ情報を呼び出しておくことで、レンズ名や焦点距離などの情報を撮影情報 (Exif 情報) へ反映できます。

また、非通信レンズとの組み合わせでボディ内手ぶれ補正を使って撮影する場合も、入力した焦点距離情報を使って手ぶれ補正が動作します。

メモ :

  • あらかじめ 「レンズ情報登録」には、別売の「フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980」と「ボディキャップレンズ BCL-1580」が登録されています。
  • OMレンズはカメラへ直接取り付けできません。取り付けには OMアダプター MF-2 が必要です。使用時の注意は「OMアダプターの適合レンズと使用時の注意について」を参照してください。
  • 「レンズ情報登録」 に登録していない非通信レンズでも、手ぶれ補正設定で焦点距離を設定すると、手ぶれ補正を使用できます。ただしこの場合、レンズ名は Exif 情報に反映されません。
  • ズームレンズの場合は、実際に使用する焦点距離を設定してください。
  • 任意のボタンに 「ボタン機能」 設定で 「レンズ情報登録」を割り当てておくと、レンズ交換時などにそのボタンを押すと、レンズの選択画面を表示できます。

登録手順
  1. MENUボタンを押して カスタムメニュー (セットアップメニュー) タブで [2. 情報/記録]の「レンズ情報登録」 を選択し、OKボタンを押します。

  2. 「レンズ情報新規登録」を選択し OKボタンを押します。
  3. レンズ情報新規入力画面でレンズの情報 (レンズ名、レンズの焦点距離、絞り値) を入力します。ここでは例として、「F.ZUIKO 50mm F1.8」 を登録します。
    • レンズ名入力

      文字の入力方法 :

      1. 十字ボタンで入力する文字を選択して OKボタンを押します。
      2. INFOボタンを押してキーボード (大文字 / 小文字 / 記号) を切り換えます。
      3. 文字入力エリアの文字を消去するときは、フロント / リアダイヤルでカーソルを移動します。文字を選択して ボタンを押すと文字が消えます。
      4. 入力を終了したら [End] を選択して OKボタンを押します。
    • 焦点距離入力
      レンズに記載された焦点距離を [0.1] 〜 [1000.0] mm の間で入力します。
      十字ボタンの上下で数値を選択、左右で桁を移動します。入力後 OKボタンを押します。

    • レンズ絞り値入力
      レンズの絞り値を [00.00] 〜 [99.99] の間で入力します。
      十字ボタンの上下で数値を選択、左右で桁を移動します。入力後 OKボタンを押します。

  4. [登録] で OK ボタンを押すと、レンズ情報登録が完了します。
  5. 登録したレンズを使うときは、「レンズ情報登録」設定でレンズを選択し、OKボタンを押します。非通信レンズを装着した場合は、チェックの付いたレンズの情報が用いられます。

登録したレンズ情報を編集 / 削除するには :

レンズ情報登録 (登録レンズ一覧) 画面で、編集 / 削除したいレンズを選択し右ボタンを押すと、 登録しているレンズ情報の編集または削除ができます。

項目は以上です。

回答は以上です。アンケートにご協力をお願いいたします。

内容はお役に立ちましたか?
「○役に立った」以外をクリックするとメール問い合わせフォームへのリンクを表示します。
役に立った 参考になった 役に立たなかった 見つからなかった
役に立った 参考になった
役に立たなかった 見つからなかった