サポート&ダウンロード
|
お問い合わせ
Q&A(よくあるお問い合わせ)
お客さまから寄せられる「よくあるお問い合わせ」を検索できます。
製品で絞り込む
製品分野を選ぶ
デジタル一眼カメラ
コンパクトデジタルカメラ
カメラのソフトウェア
カメラ周辺機器・アクセサリ
製品シリーズ(種類)
すべての製品
質問内容で絞り込む
質問内容を絞り込む
キーワード・文章で検索する
完全一致
製品で絞り込む
製品分野を選ぶ
デジタル一眼カメラ
コンパクトデジタルカメラ
カメラのソフトウェア
カメラ周辺機器・アクセサリ
製品シリーズ(種類)
すべての製品
質問内容で絞り込む
質問内容を絞り込む
< 前のページに戻る
Q&A番号:
006957
更新日:
2020/08/25
[戻る]
[印刷する]
Q:
モードダイヤルで選択できる撮影モードの種類を教えてください。(E-M10 Mark IV)
モードダイヤルで選択できる撮影モードの種類を教えてください。(E-M10 Mark IV)
[
前のページに戻る
]
A:
E-M10 Mark IV は、モードダイヤルで
AUTO
(オートモード)、
(AP・アドバンストフォトモード)、
SCN
(シーンモード)、
ART
(アートフィルター) 、
P
(プログラムモード)、
A
(絞り優先撮影)、
S
(シャッター優先撮影)、
M
(マニュアル撮影)、
(ムービーモード) を選べます。
撮影モードはモードダイヤルで選択し、さらに APモード / SCNモード / ムービーモードでは、モニター画面で撮影に沿った詳細設定を選びます。
E-M10 Mark IV の撮影モード
オートモード
撮影シーンに合わせて、カメラが自動的に最適な設定をします。はじめてカメラを使う場合に便利です。ライブガイドを使って、色合いや明るさ、ぼかしなどの効果の設定もできます。
カメラまかせで撮影するため、一部の機能を除いて設定の変更はできません。
SCN (シーンモード)
被写体や撮影シーンに合わせて以下のサブモードを選ぶと、適切な設定で撮影できます。
サブモードの選択は、まずおおまかな撮影状況を選び (サブモード1)、その後詳細な撮影状況 (サブモード2) を選びます。各シーンの効果を最大限に引き出すため、撮影機能の設定変更には制限があります。
SCNモードについてくわしくは 「
SCN モードにはどのような種類がありますか。
」 を参照してください。
サブモード1
サブモード2
人を撮る
ポートレート / ビューティー / 風景&人物 / 夜景&人物 / キッズ
夜景を撮る
夜景 / 夜景&人物 / 手持ち夜景 / 打ち上げ花火 / 光跡撮影
動きのあるものを撮る
スポーツ / キッズ/ 流し撮り
風景を撮る
風景 / 夕日 / ビーチ&スノー / パノラマ / HDR逆光補正
室内で撮る
キャンドルライト / 静音撮影 / ポートレート / ビューティー / キッズ / HDR逆光補正
近づいて撮る
マクロ / ネイチャーマクロ / 文章 / マルチフォーカス撮影
APモード (アドバンストフォトモード)
一眼カメラならではの多彩な表現を活かした作品作りが可能なモードです。ライブコンポジット、多重露出、ライブタイムといった、高度な撮影手法を簡単な操作で楽しむことができます。
SCNモードにも 「静音撮影」 や 「パノラマ」、または「光跡撮影」 と APモードの 「ライブコンポジット」 など同じような効果のモードがありますが、APモードではSCNモードでの撮影より、変更できる設定が多くなります。
APモードについてくわしくは 「
APモードにはどのような種類がありますか。
」 を参照してください。
APモード
ライブコンポジット / ライブタイム / 多重露出 / HDR撮影 / 静音撮影 / パノラマ / デジタルシフト / AEブラケット / フォーカスブラケット
アートフィルター
好みの特殊効果を使って、表現豊かな撮影ができます。ライブビューで効果を確認しながらフィルターを選択できます。
選択できるアートフィルターは、次のとおりです。
アートフィルター
ポップアート / ファンタジックフォーカス / デイドリーム / ライトトーン / ラフモノクローム / トイフォト / ジオラマ / クロスプロセス / ジェントルセピア / ドラマチックトーン / リーニュクレール / ウォーターカラー / ヴィンテージ / パートカラー / ブリーチバイパス / ネオノスタルジー
オリジナルに変化をつけたバリエーションを選べるものもあります (例 : ポップアート I / II、トイフォト I / II / III)。また、アートフィルターによっては、[フィルター効果] や [調色] の設定もできます。
また、ポップアート I と ファンタジックフォーカスでは、画面上のスライダーを上下に動かすと、フィルター効果を調整できます。
P (プログラム撮影)
カメラまかせの撮影をしながら、必要に応じて露出補正やホワイトバランスなど多彩な撮影メニュー機能を変更できます。オートモード と P モードの違いは、「
オートモード と P (プログラム撮影) の違いを教えてください。
」を参照してください。
A (絞り優先撮影)
絞り値 (F値) を設定すると、カメラが適正なシャッター速度を自動で設定します。
絞り値を小さくするほど、ピントの合う範囲 (被写界深度) が狭くなり、背景のボケが強くなります。また、絞り値を大きくすると、ピントの合う範囲が前後に広くなります。
S (シャッター速度優先撮影)
シャッター速度を設定すると、カメラが適正な絞り値を自動で設定します。
シャッター速度を速くすると、動きの速い被写体でも止まっているように撮影できます。シャッター速度を遅くすると、動いているものはぶれて撮影されますが、躍動感や動きのある仕上がりになります。
M (マニュアル撮影)
絞り値とシャッター速度を自分で設定する撮影モードです。バルブ撮影 (BULB) やタイム撮影 (TIME)、ライブコンポジット撮影 (LIVE COMP) もできます。
(ムービーモード)
通常のムービー以外に、高精細の 4Kムービーや、高速撮影してスローモーションで再生するハイスピードムービーを選択できます。
サブモード
内容
4K
4Kサイズのムービーを撮影します。
スタンダード
通常のムービー撮影です。
ハイスピード
スローモーションのムービーを撮影します。音声は記録されません。
項目は以上です。
[
前のページに戻る
]
回答は以上です。アンケートにご協力をお願いいたします。
内容はお役に立ちましたか?
「○役に立った」以外をクリックするとメール問い合わせフォームへのリンクを表示します。
アンケートへのご協力、ありがとうございました。
問題が解決しなかった場合など、カスタマーサポートセンターへのE-メールによるお問い合わせは、
下のボタンから表示される送信用画面(新規ウィンドウで表示)から送信してください。
関連Q&A
撮影モード 「AUTO」 と 「P (プログラム撮影)」 の違いを教えてください。(E-M10 Mark IV)
SCN モード (シーンモード) にはどのような種類がありますか。(E-M10 Mark IV)
APモード (アドバンストフォトモード) にはどのような種類がありますか。(E-M10 Mark IV)
カード容量ごとの静止画の撮影可能枚数を教えてください。(E-M10 Mark IV)
モードダイヤルで選択できる撮影モードの種類を教えてください。(TG-7)
撮影モード 「AUTO」 と 「P (プログラム撮影)」 の違いを教えてください。(E-M10 Mark IV)
SCN モード (シーンモード) にはどのような種類がありますか。(E-M10 Mark IV)
APモード (アドバンストフォトモード) にはどのような種類がありますか。(E-M10 Mark IV)
カード容量ごとの静止画の撮影可能枚数を教えてください。(E-M10 Mark IV)
モードダイヤルで選択できる撮影モードの種類を教えてください。(TG-7)
カテゴリ情報 ▼
クリックで表示します
機種:
デジタル一眼カメラ
>
OM|OM-D
>
E-M10 Mark IV
一般分類:
デジタル一眼カメラ
>
本体
>
撮影・テクニック
デジタル一眼カメラ
>
本体
>
機能・仕様
[
前のページに戻る
|
このページのトップへ
]
< 前のページに戻る