製品で絞り込む
質問内容で絞り込む
キーワード・文章で検索する
Q&A番号:006942 更新日:2020/03/26

Q: テレビとケーブルで接続して、撮影や再生はできますか。(E-M1 Mark III)

テレビとケーブルで接続して、撮影や再生はできますか。(E-M1 Mark III)

A:

別売の HDMI ケーブルを使って、テレビに接続して画像を再生できます。また、撮影でも使用できます。テレビとカメラを HDMI ケーブルで接続後、テレビの映像入力を切り換えてください。

HDMIマイクロケーブルそれぞれの接続方法

  • テレビの入力切り換えに方法は、テレビの取扱説明書をご覧ください。
  • テレビの設定によっては、画像や情報表示の一部が欠けて見えることがあります。
  • パソコンとの USB接続中やスマートフォンとの Wi-Fi 接続中は、HDMI出力できません。
  • テレビとの HDMI接続中、深度合成を含む BKT (ブラケット) 撮影、HDR撮影、多重露出撮影、ライブND撮影はできません。
  • HDMI ケーブルでテレビに接続するときのデジタルビデオ信号形式を以下から選べます。
    設定は [MENU] - [ カスタムメニュー (カスタムメニュー)] - [カスタムメニュー D4.表示/音/接続] - [HDMI] - 「出力サイズ」 でおこないます。 
    設定 説明
    C4K 4Kデジタルシネマ画質 (4096×2160) で出力します。
    4K優先 4K を優先して HDMI 出力します。
    1080p優先 1080p を優先して HDMI 出力します。
    720p優先 720p を優先して HDMI 出力します。
    480p/576p優先 480p/576p 形式で HDMI 出力します。
  • 静止画撮影状態のときは信号形式を [4K優先] または [C4K] にしていても、1080p優先で出力します。
  • テレビのリモコンを使ってカメラの再生操作をする [HDMIコントロール] の設定が [On] のときは、HDMIケーブルを接続するとカメラのモニターは消灯します。
    HDMIコントロールの設定は、[MENU] - [ カスタムメニュー (カスタムメニュー)] - [カスタムメニュー D4.表示/音/接続] - 「HDMI」 - 「HDMIコントロール」 で [On] または [Off] を設定します。(初期設定は [Off] です)
  • ムービー HDMI出力設定の 「出力モード設定」 を [記録モード] にしていると、ムービー撮影状態のときに設定されているムービー画質モードで出力します。設定されている画質モードにテレビが対応していない場合、画像は表示されません。

注意 :

  • 他の HDMI 出力機器と接続しないでください。故障の原因になります。
項目は以上です。

回答は以上です。アンケートにご協力をお願いいたします。

内容はお役に立ちましたか?
「○役に立った」以外をクリックするとメール問い合わせフォームへのリンクを表示します。
役に立った 参考になった 役に立たなかった 見つからなかった
役に立った 参考になった
役に立たなかった 見つからなかった