手ぶれ補正の種類は以下のとおりです。初期設定は 「S-IS AUTO」 (静止画)、 「M-IS1」 (ムービー) です。
S-IS
(静止画) |
OFF |
静止画
手ぶれ補正 OFF |
手ぶれを補正しません。 |
S-IS1 |
全方向補正 |
手ぶれを補正します。 |
S-IS2 |
縦ぶれ補正 |
縦方向 (上下方向 ) の手ぶれだけを補正します。
カメラを横位置に構えたときの流し撮りに最適です。 |
S-IS3 |
横ぶれ補正 |
カメラの横方向 の手ぶれだけを補正します。カメラを縦位置に構えて流し撮りをするときに使います。 |
S-IS
AUTO |
手ぶれ補正オート |
流し撮りの方向を検知して、最適な手ぶれ補正をします。 |
M-IS
(ムービー) |
OFF |
動画
手ぶれ
補正 OFF |
手ぶれを補正しません。 |
M-IS1 |
全方向補正 |
センサーシフト式 (VCM) と電子式の両方の補正を使用します。 |
M-IS2 |
全方向補正 |
センサーシフト式 (VCM) 補正のみ行います。
電子式の補正は行いません。 |
手ぶれ補正の設定は、スーパーコンパネやライブビュー画面、または [
カスタムメニュー] 内の [
レリーズ / 連写] - [手ぶれ補正] で変更します。
マイクロフォーサーズ / フォーサーズ以外のレンズを使う場合
マイクロフォーサーズ / フォーサーズ以外のレンズ使用時、ボディー内手ぶれ補正機能を使うには、手ぶれ補正の [レンズ焦点距離] 設定で、使用するレンズの焦点距離を設定してください。
- [手ぶれ補正] を選択中に [INFO] ボタンを押し、[
] で焦点距離を設定後 OK ボタンを押
します。
- [8mm] から [1000mm] までの焦点距離が設定可能です。
レンズに記載の数値、またはその数値にいちばん近い値を選択してください。ズームレンズを使用する場合は、
撮影する焦点距離にいちばん近い値を選択します。
注意 :
- 手ぶれが大きすぎるときやシャッター速度が極端に遅い場合、手ぶれが補正しきれないことがあります。このときは三脚を使用して撮影してください。
- 三脚使用時は [手ぶれ補正] を [OFF] に設定してください。
- 手ぶれ補正機能切り替えスイッチのあるレンズでは、レンズ側の設定が優先されます。
- レンズの手ぶれ補正機能を優先しているときは、[S-IS AUTO] は [S-IS1] で動作します。
- 手ぶれ補正が作動していると、作動音や振動を感じることがあります。
項目は以上です。