製品で絞り込む
質問内容で絞り込む
キーワード・文章で検索する
Q&A番号:003374 更新日:2013/05/31

Q: 液晶モニターの「バックライト時間」を調節して、少しでも電池の消耗を抑えたい。

液晶モニターの「バックライト時間」を調節して、少しでも電池の消耗を抑えたい。

A:
液晶モニターのバックライトは、初期設定でバックライトを減光しない設定 ( [HOLD] ) になっています。

一定時間カメラを操作しなかったときに、バックライトが減光する 「バックライト時間」 設定で、電池の消耗を抑え、1回の充電でより多く撮影できるようになります。
バックライトが減光するまでの時間は、[8秒] [30秒] [1分] (または [HOLD]) から選択します。

カメラ本体のボタンやダイヤルの操作中は減光しませんので、まずは [8秒] に設定し、8秒ではバックライトの減光が速すぎるときなど、必要に応じて 30秒や 1分へ変更してください。

「バックライト時間」 設定の前に…

この設定を変更するには、あらかじめメニュー画面に 「カスタムメニュー」 タブを追加しておきます。
設定方法は、 「カスタムメニュー」 と 「アクセサリーポートメニュー」 をメニュー画面に表示できるようにしたい。 を参照してください。


バックライト点灯時間を設定する (画面は E-PL2):
  1. MENU ボタンを押し、 [ カスタムメニュー ( カスタムメニュー) ] > [表示/音/接続] を選択し、OK ボタン (または右ボタン) を押します。
    ※ E-PM2、E-PM1 は、MENU ボタンを押し、 [SETUP] > [ カスタムメニュー ( カスタムメニュー) ] > [表示/音/接続] を選択し、OK ボタン (または右ボタン) を押します。
    [ ( カスタムメニュー) ] > [表示/音/接続] を選択し、OK ボタン

  2. ▽ボタンで 「バックライト時間」 を選択し、OK ボタン (または右ボタン) を押します。
    ▽ボタンで 「バックライト時間」 を選択し、OK ボタン

  3. バックライトが減光するまでの時間を選択します。
    △▽ボタンで[8秒] [30秒] [1分] から選択し、OKボタンで設定を確定します。
    なお、[HOLD] を選択すると、バックライトは減光しません。
    ▽ボタンで 「バックライト時間」 を選択し、OK ボタン
以上で手順は終了です。

回答は以上です。アンケートにご協力をお願いいたします。

内容はお役に立ちましたか?
「○役に立った」以外をクリックするとメール問い合わせフォームへのリンクを表示します。
役に立った 参考になった 役に立たなかった 見つからなかった
役に立った 参考になった
役に立たなかった 見つからなかった