サポート&ダウンロード
|
お問い合わせ
Q&A(よくあるお問い合わせ)
お客さまから寄せられる「よくあるお問い合わせ」を検索できます。
製品で絞り込む
製品分野を選ぶ
デジタル一眼カメラ
コンパクトデジタルカメラ
カメラのソフトウェア
カメラ周辺機器・アクセサリ
製品シリーズ(種類)
すべての製品
質問内容で絞り込む
質問内容を絞り込む
キーワード・文章で検索する
完全一致
製品で絞り込む
製品分野を選ぶ
デジタル一眼カメラ
コンパクトデジタルカメラ
カメラのソフトウェア
カメラ周辺機器・アクセサリ
製品シリーズ(種類)
すべての製品
質問内容で絞り込む
質問内容を絞り込む
< 前のページに戻る
Q&A番号:
003200
更新日:
2011/03/10
[戻る]
[印刷する]
Q:
連写と高速連写の違いについて教えてください。(XZ-1)
連写と高速連写の違いについて教えてください。(XZ-1)
[
前のページに戻る
]
A:
目次:
ドライブモード一覧
連写参考速度
1. ドライブモード一覧
単写
一度シャッターを押すと、1 コマだけ撮影されます。
連写
*1
2 コマ / 秒の速度で連写できます。 最初の 1 コマでピント、明るさ (露出) が固定されます。記録する画質モードによって連写速度が異なります。
高速連写1
*2
7コマ / 秒の速度で、通常連写より高速な連写ができます。
高速連写2
*2
15 コマ / 秒の速度で連写できます。
BKT
*3
1 コマごとに自動的に露出を変えて連続撮影します。最初の 1 コマで、ピント、ホワイトバランスが固定されます。メニューの設定で最大露出差 (+-0.3、+-0.7、+-1.0、+-1.3、+-1.7) を変更できます。
*1 画像サイズの設定により連写速度は異なります。
*2 画像サイズは、[高速連写1] または[高速連写2] のときは 2560×1920 ピクセル 以下に制限されます。また、ISO感度は[ISOオート] に固定されます。
*3 ブラケット撮影をするには、あらかじめ[ブラケット設定] で[AE-BKT] や[WB-BKT] を設定 しておく必要があります。
メモ:
[連写]のとき、フラッシュの [赤目軽減] は設定できません。また、[高速連写1]、[高速連写2] のときは [発光禁止] に固定されます。
2. 連写参考速度
ドライブ
連写速度
備考
連写
約 2 コマ / 秒
連続して撮影できる枚数は、
RAW 約 8 枚 / JPEG (LNモード時) 約 23 枚です。
高速連写1
約 7 コマ / 秒
フラッシュは使用できません。
画像サイズは、[2560 × 1920] 以下に制限されます。
ISO 感度は [ISOオート] に固定されます。
高速連写2
約 15 コマ / 秒
項目は以上です。
[
前のページに戻る
]
回答は以上です。アンケートにご協力をお願いいたします。
内容はお役に立ちましたか?
「○役に立った」以外をクリックするとメール問い合わせフォームへのリンクを表示します。
アンケートへのご協力、ありがとうございました。
問題が解決しなかった場合など、カスタマーサポートセンターへのE-メールによるお問い合わせは、
下のボタンから表示される送信用画面(新規ウィンドウで表示)から送信してください。
関連Q&A
各画質モードの画像サイズ、圧縮率、ファイルサイズを教えてください。(XZ-1)
動作確認済みのSDカード、Eye-Fiカード、FlashAir を教えてください。(XZシリーズ)
一回あたりの動画 (ムービー) 連続撮影時間を教えてください。(XZ-1)
NDフィルターは、どのようなときに使用すればいいですか。 (減光フィルター・XZ-1)
撮影モード、撮影シーンの種類について教えてください。(XZ-1)
各画質モードの画像サイズ、圧縮率、ファイルサイズを教えてください。(XZ-1)
動作確認済みのSDカード、Eye-Fiカード、FlashAir を教えてください。(XZシリーズ)
一回あたりの動画 (ムービー) 連続撮影時間を教えてください。(XZ-1)
NDフィルターは、どのようなときに使用すればいいですか。 (減光フィルター・XZ-1)
撮影モード、撮影シーンの種類について教えてください。(XZ-1)
カテゴリ情報 ▼
クリックで表示します
機種:
コンパクトデジタルカメラ
>
XZシリーズ
>
XZ-1
一般分類:
デジタル一眼カメラ
>
本体
>
撮影・テクニック
デジタル一眼カメラ
>
本体
>
機能・仕様
[
前のページに戻る
|
このページのトップへ
]
< 前のページに戻る