製品で絞り込む
質問内容で絞り込む
キーワード・文章で検索する
Q&A番号:000532 更新日:2002/08/09

Q: 電池マークが半減にならずにLEDが両方点滅した場合 (C-2Zoom)

電池マークが半減にならずにLEDが両方点滅した場合 (C-2Zoom)

A:

概要
電池残量がフル表示、または、背面液晶モニタに緑のLED表示が点灯しているにもかかわらず、レリーズを切る(半押しでも全押しでも)と電池消耗によって撮影不能になる場合があることについて説明しております。電池残量フル表示の説明はこちらもご参照ください。

電池消耗が考えられる動作

  • ファインダの横にある橙(オレンジ)と緑の LED ランプが同時に点滅し操作ができない(または、カメラ電源が切れてしまう)
  • 数枚しか撮影していないのに LED が両方点滅し、撮影できなくなってしまう
  • 液晶モニタを表示させながらの撮影中(レリーズを切ったり、ズーム操作)に、液晶モニタの表示が消えてしまう

LED が両方点滅の様子
LED が両方点滅の様子

撮影途中で液晶モニタが OFF (消灯)になってしまった様子
撮影途中で液晶モニタが OFF (消灯)になってしまった様子



原因と対応
撮影中に幾つかの動作が組み合わさったとき(液晶モニタを ON にしながら、ピントや露出などを合わせるなどの動作をしたとき )に、電池からの電力供給量がカメラの必要とする電力量に足りていないこと(電池消耗)が原因と考えられます。電池を新品に交換し動作の確認を行ってください。故障ではありませんので、ご安心ください。

なお、この現象は、電池の残容量が少ない時に電力負荷の大きな操作(下記など)を行うことによって、起こる現象です。

  • 液晶モニタ ON (点灯)
  • レリーズ操作(フォーカシング)
  • ズーム操作
  • フラッシュ撮影(フラッシュ用コンデンサの充電時も含む)
  • など
もし、液晶モニタ ON (点灯)時にこのような状況になった場合には、液晶モニタを OFF (消灯)すると撮影を継続出来る場合があります。



メモ:
アルカリ電池は製造年月日・メーカー・温度により電池寿命が大きくばらつきます。電池につきましては、充電可能な別売のニッケル水素充電器セットのご使用をお勧め致します。
※弊社の使用可能なニッケル水素充電器セットならびに使用可能な電池対応表は、こちらをご参照ください。

注意:
電池消耗時の動作中に電池電圧が急激に低下しますと、日付がリセットされる場合がありますので、お手数ですが、その際には再度設定をして頂きますようお願いいたします。


回答は以上です。アンケートにご協力をお願いいたします。

内容はお役に立ちましたか?
「○役に立った」以外をクリックするとメール問い合わせフォームへのリンクを表示します。
役に立った 参考になった 役に立たなかった 見つからなかった
役に立った 参考になった
役に立たなかった 見つからなかった